シューズクロークの中や納戸の仕分け方

2011年11月20日

シューズクロークの中や納戸の仕分け方

家の収納力を高める方法に
シューズクロークを計画しておくことと
納戸を計画しておくことで格段に便利さがまします。
特にシューズクロークは棚を機能的に配置することで
便利に仕分けすることができます。
納戸についても同様のことが言えます。

納戸、衣類や家具が入り乱れてごちゃごちゃになっている場合がありますが、
納戸とは基本的に、住宅において普段使用しない衣類や
家具・調度品などを収納する為の空間を指します。

いわゆる居室には通常当てはまらず、
その分比較的狭い設計となっている事が多い所になります。
これは納戸だけに限りませんが、
上手な収納を考える上で大切な事は
まずは家屋全体の物を把握するという事だと思います。

入るものにあわせて納戸やシューズクロークの棚をセットすることで
便利にコンパクトに収まります。

納戸の中だけに入っている物を色々な道具を使って整理したとします。
では、他の場所に置いてあった調度品で、
置き家具等一切なしで納戸にしっかりと入れる事が出来たとしたらどうでしょう。
こちらの方が断然楽なのではないでしょうか。

家屋全体に存在する物のサイズや場所等をしっかりと把握した上で、
何をどこに収納するのが一番良いのかを予め考えておく事が望ましいのです。




 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。