【PR】
壁面収納でインテリアデザインを作る
2011年12月15日

賃貸では、後付けで作る事はなかなか難しいかも知れませんが、
新築や持ち家であれば壁面収納は非常に活躍します。
壁面収納は基本的に壁の一面を覆う為、
一つのインテリアとしての存在意義もありますね。
デザインに関しては、気を使っておくべきでしょう。
比較的濃い色の壁面収納だと、
壁一面がその色になる事で圧迫感を感じさせる要因となってしまいます。
また逆に壁と似たような色にしてしまうと、
ぼけた印象になってしまう場合もあります。
壁面収納をその部屋のインテリアに溶け込ませるのか、
または一つアクセントとするのかは、
あらかじめしっかりと考えておく必要があります。
どんなイメージにしたいのかを把握する事で、
デザイン性の高い収納壁面を作る事が出来る筈ですよ。
Yシャツの収納方法
2011年12月14日

Yシャツの収納は、
よれやシワを軽減する為にもハンガーにかけるのが最も適しています。
しかし、適しているとは言っても、実際はあまりスペースが取れず、
結局はたたんで収納するような場合も多くあるでしょう。
たたみ方のコツとしては、
取り出してそのまま着用出来るように皺を出来る限り少なくし、
また、Yシャツが長袖か半袖かを一目で判別出来るようにしておく事です。
第1、第3、第5ボタンを掛け、
衿から折り線までの長さが左右均等になるように、頃をたたみます。
長袖のYシャツの場合は、表面にカフス部が出るように折り返して下さい。
数量が少なかったり、スペースが充分に取れるようであれば、
ハンガーにかけておくといった収納法が望ましいですが、
スペースが取れない場合は、たたみ方を工夫し、
使いやすい収納を心がけましょう。
キッチンの小物を上手に収める収納術
2011年11月24日

小物が多くて管理のしにくいキッチンを安価で便利に収納
料理はあまりしないという方でも、
食器や調理器具、食品はある程度買い揃えているものですよね。
収納スペースの多いキッチンならまだしも、
狭いスペースに保管するとなるとその収納方法は悩みの種ですよね。
お玉やフライ返しなどはフックを使って吊り下げる。
オープン棚で使いやすい位置にいつも使うものは整頓すると
見た目に雑然としないようになります。
フライパン等は取り出しやすくする為、
ファイルケースを使って縦置きしましょう。
吊り戸棚の収納でストック品を収納するのであれば、
取っ手付きのプラスチック製カゴを使うと
高い位置にあるものも取り出しやすくなります。
持ち家である事が条件になるかも知れませんが、
多用するものは壁掛けフックを使って
吊り下げておくと使う時に便利です。
このように、100円ショップ等で購入出来る物でも
意外と上手な収納は出来るものです。
必要のない物まで買ってしまうと意味がなくなってしまいますが、
安価で様々な物が手に入る100円ショップなども
上手に活用したいものですね。